検索条件から絞り込む
◆どんな就業条件なのか◆一定の施設基準を満たせば人件費等の運営費を一部補助する制度もあり、その対象となるような病院内保育は4種類に分類され、保育士の人数や保育時間の目安が異なります。 小規模なA型特例という区分においては、1人以上4人未満の児童に対し保育士が2人以上必要で、保育時間は8時間以上となり、A型では4人以上の児童に2人以上の保育士が付き、保育時間が8時間以上です。これに対しB型特例という区分は大規模で、30人以上の児童に10人以上の保育士が付き、保育時間は10時間以上となります。B型は中規模となり、10人以上の児童に対し保育士は4人以上で、保育時間は10時間以上となっています。 求人に関しては、医師や看護師の人員不足に対して、院内保育所を設置することで人材を確保する動きが増えているので、正社員・非正規雇用を問わずとても多く出回っており、正社員の場合であっても未経験での応募が可能です。シフトが変則的で、月に1~2回程度夜勤があることも多いですが、年間の休日数が充実しており、立地が通勤に便利なことも多いのに加え、運営する事業者が大きな医療法人などである場合は、福利厚生が整っていることも期待できます。 命を扱う現場を支える病院内保育に興味を持った方は是非参考にしてください。 ◆病院内保育とはこんなところ◆病院内保育は、24時間交代で勤務することも少なくない病院での業務中に、子供の面倒を見てもらえる施設を作ろうと、病院側が独自の保育施設を設けたのが始まりです。 その特徴としては、対象が病院に勤める職員の子供であり、病院内やその近隣の土地に設置され、病院の規模にもよりますが小規模なことが多い傾向にあります。また、病院職員の勤務体系に対応するため24時間365日稼働することが少なくないのに加え、彼らのシフトによって預かる子供の人数が変化すると共に、その年齢層もまちまちです。 保護者が勤務中に、子供に何かあればすぐに対応できるようにすることが病院内保育の役割なので、子供を預かり面倒を見るのが基本的な仕事で、行事の開催や外出することはありません。シフトが変則的なため生活リズムに悪影響があるかもしれませんが、残業は少なめです。 ◆知っておきたい病院内保育について◆病院内保育は、病院の中または隣接した場所に設置された、そこに働く職員の子供を預かる小規模な保育施設です。今回は、この病院内保育についてその特徴や事業者数、就業条件などを詳しくチェックしていきましょう。
医療法人財団明理会 東戸塚記念病院
【院内保育室】少人数でアットホームな雰囲気!保育補助募集・パ
メッセージ
病院内保育室のため、子どもの人数は多くても13名程度なので、園児とのふれあい時間が多いです。園児たちにとってのん...
給与
【時給】1,200円以上(経験、能力により優遇いたします)
夜勤手当 8,000円/1回(...
神奈川(横浜市)
社会福祉法人恩賜財団 済生会熊本病院
【院内保育園】病院内の保育園だからこその待遇◎未経験OK/正
メッセージ
職員の仕事と家庭の調和を図る一つの支えとなりたいという病院の想いから、2010年4月1日より、院内保育園「はあとラン...
給与
月給:177,400円~
※一律手当含む
※経験を考慮いたします。
※試用期間3ヶ月・試用...
熊本(熊本市)
医療法人財団明理会 東戸塚記念病院
【院内保育室】少人数でアットホームな雰囲気!保育補助募集・パ
メッセージ
病院内保育室のため、子どもの人数は多くても13名程度なので、園児とのふれあい時間が多いです。園児たちにとってのん...
給与
【時給】1,200円以上(経験、能力により優遇いたします)
夜勤手当 8,000円/1回(...
神奈川(横浜市)
キャリアフィールド株式会社
コメント
保育系・フード系のお仕事は、求人情報ナビ+Vがお届けするメールマガジン、ジョブプラスしかないっ! 好きな仕事を続けたい!熱い思いを仕事にぶつけたい!…職場に求める思いは人それぞれ。 でも、いざ就職・転職となると迷ってしまいますよね。 そんな時ジョブプラスに登録すれば、保育系・フード系のお仕事情報をいち早くキャッチできます! いろんなタイプのお仕事を配信していますのでオススメです。
◆事業者数の現状◆平成26年1月1日の段階で、500床以上の大規模な病院52機関および500床未満の90機関、計142の医療機関において、109の病院で112の保育所が設置されています。内訳は、大きな病院のうち49機関で51の保育所が、その他の60機関では61の保育所が稼働しています。また、設置時期の分かった110の保育所のうち、57の事業所の設置は直近10年以内と新しく、急速に院内保育所が整備されていることがわかります。 運営状況については、65カ所で24時間保育を行っており、29カ所で病児等の保育を、44カ所で緊急呼出しによる勤務に対応した緊急一時保育を行っている他、小学校低学年の児童保育を17カ所で、休日保育は61カ所で行われています。 定員は平均で40.0人で、乳幼児数は平均で32.3人ですが、規模の大きな病院ほど預かる子供の人数も増える傾向にあります。