検索条件から絞り込む
◆放課後等デイサービスで働く人◆放課後等デイサービスは、管理者、児童発達支援管理責任者、指導員もしくは保育者のスタッフで構成し運営することが厚生労働省によって定められています。児童が10名以下の場合は指導員、保育者は2人以上、児童発達支援管理責任者は1人以上が必要になりますが、そのほかの業務に支障の出ない範囲で管理者を兼務することも可能です。管理者は施設全体をみながら、運営を把握していく役割があります。児童発達支援管理責任者は、施設を利用する障害のある児童とその保護者のニーズに個別に対応しながら、支援計画を提供します。またその支援がスムーズに行われるように管理や評価も行います。指導員、保育者は個別の支援計画をもとに、それぞれの児童の状況に対応しながら適切に支援を行う役割を担っています。保育士や教員、介護福祉士などの資格を持った人が、その経験や知識を活かしながら従事しています。 ◆放課後等デイサービスは障がいのある児童の成長を見守る場所◆放課後等デイサービスとは、放課後デイや児童デイサービスなどとも呼ばれていて、児童福祉法の一部改正によって創設された施設です。その主な目的は障害児支援のためですが、具体的な特徴などについてみていきます。 ◆放課後等サービスの事業内容とは?!◆放課後等デイサービスは、学齢期で通学中の障害のある児童が放課後や夏休みなどの休日に、自立した日常生活を送れるように、生活能力を向上させるための訓練を受けられる場を提供することを目的にしています。定員は10名ほどという小集団の中で、児童は家や学校以外の場で人とのかかわりを持ちながら、友人関係も築いていけます。障がいのある児童の学童という位置づけといえます。支援の内容は、自立支援や生活の向上のための児童の療育はもちろん、個々のニーズに沿って個別の支援計画を提案します。療育だけにとどまらず学習面やスポーツ、パソコンなどの指導教室が行われているところもあります。また、地域社会との交流や創作活動や余暇を楽しみながら社会性を身につけています。その他にも送迎や相談支援、請求業務などの事務的な役割も担っていて、児童だけでなくその家族のサポートも行っています。
NPO法人アントワープカウンセリングオフィス(ACO)
【資格を活かして療育支援】子どもの未来に寄り添う仕事!/正パ
メッセージ
◆正社員およびパート指導員(保育士、臨床心理士、臨床発達心理士、児童指導員任用資格、社会福祉士、特別支援教育士な...
給与
<正社員>
月給200,000円~/資格及び経験による
<パート>
時給1,050円~/...
センター北駅より徒歩5分/あざみ野駅よりバス
株式会社ソレイズ
<運動を通した療育指導> 児童発達支援・放デイ/パート募集
メッセージ
◆扶養内勤務OK
◆実働4.5hなので子育てや学業との両立もOK
ソレイユの森は、札幌市にある児童発達支援・放課後等児童...
給与
【有資格の場合】
保育士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等:時給1,120円...
札幌市内で5施設運営!
NPO法人アントワープカウンセリングオフィス(ACO)
【資格を活かして療育支援】子どもの未来に寄り添う仕事!/正パ
メッセージ
◆正社員およびパート指導員(保育士、臨床心理士、臨床発達心理士、児童指導員任用資格、社会福祉士、特別支援教育士な...
給与
<正社員>
月給200,000円~/資格及び経験による
<パート>
時給1,050円~/...
センター北駅より徒歩5分/あざみ野駅よりバス
放課後等デイサービス風の園
【1日10名定員】4月に開所したばかり!パート募集
メッセージ
2022年4月に開所したばかりの放課後等デイサービスです。
▼子育て中の方でもOK!
入職後、すぐ有給休暇取得可能。(...
給与
パート:時給1,250円
静岡県浜松市
児童発達支援・放課後等デイサービス かがやきのまち
地域最高待遇の給与体制!!新メンバー募集中!/正社員&パート
メッセージ
子どもの数だけ悩みや個性があり、それぞれに合った学び方があります。だからこそ、かがやきのまちでは子ども一人ひと...
給与
<正社員>
月給337,000円~/児童発達支援管理責任者・作業療法士・理学療法士・...
千葉市中央区、千葉市稲毛区
NPO法人アントワープカウンセリングオフィス(ACO)
子どもの安心できる居場所で専門療育を提供/リーダー候補歓迎!
メッセージ
保育園・幼稚園での主任や副園長などの経験者歓迎!おうちのような雰囲気の放課後等デイサービスで、キャリアUPを目指...
給与
<正社員>
月給200,000円~/資格・経験を考慮の上、決定となります。
センター北駅より徒歩5分/あざみ野駅よりバス
放課後等デイサービス風の園
【1日10名定員】4月に開所したばかり!正社員募集
メッセージ
2022年4月に開所したばかりの放課後等デイサービスです。
▼子育て中の方でもOK!
入職後、すぐ有給休暇取得可能。(...
給与
▼児童指導員
月給 200,000円~(別途手当あり)
▼保育士
月給 210,000円~(別...
静岡県浜松市
NPO法人アントワープカウンセリングオフィス(ACO)
【資格を活かして療育支援】子どもの未来に寄り添う仕事!/正パ
メッセージ
◆正社員およびパート指導員(保育士、臨床心理士、臨床発達心理士、児童指導員任用資格、社会福祉士、特別支援教育士な...
給与
<正社員>
月給200,000円~/資格及び経験による
<パート>
時給1,050円~/...
センター北駅より徒歩5分/あざみ野駅よりバス
ウェル恵明会株式会社
放課後等デイサービス アソベル・るぴなすスクール
【放デイ】経験不問!20~60代が活躍中!無資格の方も歓迎!
メッセージ
放課後等デイサービスにて「児童発達支援管理責任者」「保育士」「児童支援員」「言語聴覚士」「理学療法士」「作業療...
給与
▼児童発達支援管理責任者 兼 管理者
【正社員】 月給235,000~275,000円
▼保...
静岡県袋井市、磐田市
児童発達支援・放課後等デイサービス コモド琴似
(運営:北海道D&CS株式会社)
【人柄重視】子どもがココロから楽しめる空間を作ろう/正・パ
メッセージ
◆働きやすさ向上にむけ、児童指導員と保育士を増員募集◆
児童発達支援・放課後等デイサービス コモド琴似では、マニ...
給与
(1)児童指導員
【正社員】月給180,000円~ 【パート】時給900円~
(2)保...
北海道札幌市西区/琴似駅
NPO法人アントワープカウンセリングオフィス(ACO)
子どもの安心できる居場所で専門療育を提供/リーダー候補歓迎!
メッセージ
保育園・幼稚園での主任や副園長などの経験者歓迎!おうちのような雰囲気の放課後等デイサービスで、キャリアUPを目指...
給与
<正社員>
月給200,000円~/資格・経験を考慮の上、決定となります。
センター北駅より徒歩5分/あざみ野駅よりバス
一般社団法人歩未
仕事と子育てが両立できる!余裕のある働き方/保育士
メッセージ
当施設は1人1人の色々な個性と想いに応え、気が付いてあげられるように…
そして、当施設に通ってくる子どもたちの、良...
給与
<歩未・ゆめの音障害児デイサービス/保育士・児童支援員>
月給:210,000円~
...
JR湘南新宿ライン/東鷲宮駅から徒歩10分 東部スカイツリーライン/越谷駅 越谷駅東口からバス15分
一般社団法人 グッドライフ 放課後等デイサービス ぐっどライフ
子どもの「いいね!!」をたくさん見つけよう!未経験・無資格可
メッセージ
チャレンジして、できたとき「いいね!!」そう褒められるとすごく嬉しい…だからこそ、私たちの施設では、子ども一人ひ...
給与
【正職員】
基本給230,000円~/保育士
基本給210,000円~/児童指導員
基本給190,...
基幹バスレーン沿い「竹越」バス停、目の前
アシスタンススクール つくしんぼ
無資格・未経験OK!子ども達を支援し成長を手助けします
メッセージ
発達に配慮が必要な3~18歳までの子ども達の放課後の時間を、一緒に過ごしていく中で成長を見守り、支えるお仕事です。...
給与
【日中一時支援】時給1,100円以上
【児童発達支援・放課後等デイサービス】時給1,3...
神奈川県伊勢原市田中300 小田急小田原線「伊勢原駅」より徒歩10分
キャリアフィールド株式会社
コメント
保育系・フード系のお仕事は、求人情報ナビ+Vがお届けするメールマガジン、ジョブプラスしかないっ! 好きな仕事を続けたい!熱い思いを仕事にぶつけたい!…職場に求める思いは人それぞれ。 でも、いざ就職・転職となると迷ってしまいますよね。 そんな時ジョブプラスに登録すれば、保育系・フード系のお仕事情報をいち早くキャッチできます! いろんなタイプのお仕事を配信していますのでオススメです。
◆放課後等児童デイサービスの事業所数はどのくらい?◆放課後等デイサービスの制度が開始されたのは2012年ですが、厚生労働省統計情報によりますと2016年時点で放課後等デイサービスは全国で5,267事業所が運営されています。その利用者数も年々増加の一途を辿っています。これは障害を持つ児童の保護者のニーズが高まり、必要性に対応していくために民間企業などの参入が増えてきたためです。今後も事業所数の増加が見込まれますが、最も大切なのは障害のある児童やその保護者のニーズに応えて、本来の目的である自立した生活や生活能力の向上を目指していくことです。療育やそれに関わるプログラムを行わずに、放課後や休日の預かりという点だけを重視した施設も存在します。厚生労働省が制定したガイドラインに沿って、療育やそれに伴う活動など施設の質を向上させていくことが必要になってきます。