検索条件から絞り込む
◆認定こども園とは◆教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。以下の機能を備え、認定基準を満たす施設は、都道府県等から認定を受けることが出来ます。認定こども園には、地域の実情や保護者のニーズに応じて選択が可能となるよう多様なタイプがあります。なお、認定こども園の認定を受けても幼稚園や保育所等はその位置づけは失いません。(1)幼保連携型/幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能をあわせ持つ単一の施設として、認定こども園としての機能を果たすタイプ。(2)幼稚園型/認可幼稚園が、保育が必要な子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えて認定こども園としての機能を果たすタイプ(3)保育所型/認可保育所が、保育が必要な子ども以外の子どもも受け入れるなど、幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプ(4)地方裁量型/幼稚園・保育所いずれの認可もない地域の教育・保育施設が、認定こども園として必要な機能を果たすタイプ
学校法人御西学園 認定こども園たかす円山幼稚園
自然を活かした保育/サポート体制充実/認定こども園
メッセージ
本園は旭川市近郊の鷹栖町にある認定こども園です。河原遊びや嵐山への探検、冬にはスキー教室と自然環境を活かした保...
給与
【正社員】
月給:197,000~
(基本給:172,000円+固定残業手当)
※試用期間あり...
北海道上川郡鷹栖町
社会福祉法人沖代福祉会 幼保連携型認定こども園 沖代こども園
未経験OK!人柄重視の採用/大分県中津市
メッセージ
木造の園舎で自然の温もりを身体で感じながら、子どもも職員も日々のびのびと過ごしています。当園では子育てとお仕事...
給与
【正職員】
月給:176,240~208,860円
(基本給:156,000~184,000円+資格手当+...
大分県中津市沖代町1丁目4番55号
社会福祉法人シオンの丘 愛の園保育園
保育も職場も楽しい!そう思える保育園/保育士募集!待遇も◎
メッセージ
【2020年4月に、保育所型認定こども園として新たにスタートしました!】
現在の定員は、97名、職員数35名です。
2011年...
給与
<常勤>月給210,000円
<パート>時給1,059円
※北九州市の給与基準に準ずる...
福岡県北九州市小倉北区下到津2-15-25
社会福祉法人沖代福祉会 幼保連携型認定こども園 沖代こども園
未経験OK!人柄重視の採用/大分県中津市
メッセージ
木造の園舎で自然の温もりを身体で感じながら、子どもも職員も日々のびのびと過ごしています。当園では子育てとお仕事...
給与
【正職員】
月給:176,240~208,860円
(基本給:156,000~184,000円+資格手当+...
大分県中津市沖代町1丁目4番55号
学校法人石井学園 赤羽幼稚園・赤羽こども園
資格取得支援/大切にしているのは、子ども達と過ごす毎日です!
メッセージ
赤羽幼稚園・赤羽こども園では「子ども達と過ごす1日1日が一番大事」という合言葉のもと、日々運営をしています。その...
給与
≪資格取得支援中≫(無資格期間)
アルバイト・パート 時給1,300円~
▽
▽
≪保...
JR赤羽駅北改札口を西口方面に出て徒歩3分
学校法人吉井学園 幼保連携型認定こども園錦ヶ丘
【鹿児島市】子どもの興味に寄り添ってくれる教諭を募集!
メッセージ
「強くたくましく、型にはまらない 野性味溢るる 子どもに育てましょう」を園訓として、こども主体の保育・食育・自然...
給与
【正職員】月給170,000~200,000円
※経験を考慮します。
鹿児島県鹿児島市
社会福祉法人来夢
子どもが中心のやさしさ保育&現場思いの働きやすさ!
メッセージ
尼崎市内で保育園2園、認定こども園1園を運営。
「自然との対話」「もう一つの家」「食する楽しさ」をコンセプトに、一...
給与
【4年制大学卒】 月給196,470円~(基本給+調整手当+特殊業務手当+処遇改善Ⅲ手...
阪神杭瀬駅/阪神尼崎センタープール駅/阪急塚口駅
キャリアフィールド株式会社
コメント
保育系・フード系のお仕事は、求人情報ナビ+Vがお届けするメールマガジン、ジョブプラスしかないっ! 好きな仕事を続けたい!熱い思いを仕事にぶつけたい!…職場に求める思いは人それぞれ。 でも、いざ就職・転職となると迷ってしまいますよね。 そんな時ジョブプラスに登録すれば、保育系・フード系のお仕事情報をいち早くキャッチできます! いろんなタイプのお仕事を配信していますのでオススメです。
◆認定基準は◆内閣総理大臣、文部科学大臣、厚生労働大臣が定める基準に従い、また参酌して各都道府県等が条例で定めます。主な基準等は以下の通りです。○ 職員資格・学級編制等 <幼保連携型>・保育教諭を配置。保育教諭は、幼稚園教諭の免許状と保育士資格を併有。 ただし、施行から5年間は、一定の経過措置あり。<その他の認定こども園>・満3歳以上:幼稚園教諭と保育士資格の両免許・資格の併有が望ましい。・満3歳未満:保育士資格が必要 ○教育・保育の内容 <幼保連携型、その他の認定こども園>・幼保連携型認定こども園教育・保育要領を踏まえて教育・保育を実施(幼稚園型は幼稚園教育要領、保育所型は保育所保育指針に基づくことが前提。)・小学校における教育との円滑な接続・認定こども園として特に配慮すべき事項を考慮